ホーム > お知らせ

お知らせ

1~10件 (全337件) | 1 |  2  |  3  |  4  |  5  | 次の10件
『アートはいつ〈アート〉になるのか:〈アート化〉とは何か』の出版を記念してトークイベントを開催いたします。
期日:2025年12月19日(金)
時間:18:30〜20:30
場所: HIRAKU 01 IKEBUKURO / SOCIAL DESIGN LIBRARY(ソーシャル・デザイン・ライブラリ)豊島区上池袋2丁目2-15

本書の著者のほか、ゲストとして吉澤弥生、中﨑透 両氏が参加されます。
詳細・お申し込みは下記リンクから。(参加費無料)

https://peatix.com/event/4673742/view

このページのトップへ

弊社の注文書がダウンロード出来ます。*PDFファイルが開きます。

2009年以前の商品、品切重版未定の商品については注文書に記載されていない場合があります。
またご注文時点で品切となっている場合はご容赦下さい。

【取次】
トーハン、日販、楽天ブックスネットワーク、日教販、中央社、協和、JRC、鍬谷書店、全官報

【直取引】
取次会社の有無に関わらず対応可能です。
条件:買切扱い 送料無料(例外あり)
詳細は「お問い合わせ」よりご質問下さい。

【注文一覧表】*2025.11.11更新
1.文化とまちづくり叢書
2.その他専門書(アルス双書・社会・アート、歴史、風俗、産業、音楽、芸術など)
3.実用書、教育・キャリアデザイン、社会問題
4.定期刊行物

このページのトップへ

現在、アマゾンマーケットプレイスの水曜社アカウントに障害発生しております。
そのため返信、商品の発送についても現在出来ない状態が続いております。
マーケットプレイスより購入したお客様に置かれましてはこのサイトの「お問い合わせ」からご連絡下さいますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけしておりますことお詫び申し上げます。

このページのトップへ

2025.10.18朝日新聞 読書面に半5段広告を掲載しました。
・新訂 幕末下級武士の絵日記
・錯視アートの楽しみ
・イタリアの小さな町

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2025.10.18朝日新聞 読書面に半5段広告を掲載しました。
・新訂 幕末下級武士の絵日記
・錯視アートの楽しみ
・イタリアの小さな町

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2025.10.9 朝日新聞にサンヤツ広告を掲載いたしました。
『アートはいつ〈アート〉になるのか』
『障害と向き合う美術館』
『観客が生み出すアートマーケティング』
『アートプロジェクトの変貌』
『芸術文化の価値とは何か』

関連書籍はこちら

このページのトップへ

学会誌「文化経済学」第22巻第2号(2025)にて
『観客が生み出すアートマーケティング』(佐野直哉著)の書評が掲載されました。
*J-STAGEリンク(無料購読可)

このページのトップへ

2025.9.26朝日新聞にサンヤツ広告を掲載しました。
『クリエイティブツーリズム論』
『新・コンテンツツーリズム論』
『錯視アートの楽しみ』

関連書籍はこちら

このページのトップへ

『メレル・ヴォーリズと一柳満喜子』の著者・平松隆円氏の朝日カルチャーセンター受講講座。
「ヴォーリズを支えた一柳満喜子」9/19開催。
ご興味のある方は下記URLからお申し込み下さい。
*この受講講座は有料となります。
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8062876

このページのトップへ

弊社出版案内最新版です。
*PDFが開きます。
出版案内は予告なく最新版に更新される場合がございます。

ご注意:ブラウザのPDF閲覧機能でプリントした場合、文字化けなど発生する事があります。
その場合はPCにダウンロードしてから出力をお願いいたします

出版案内255
文化とまちづくり叢書 アルス双書 

出版案内244
社会・歴史・アート・音楽

このページのトップへ

1~10件 (全337件) | 1 |  2  |  3  |  4  |  5  | 次の10件