ホーム > 冠婚葬祭の歴史

冠婚葬祭の歴史

人生儀礼はどう営まれてきたか

冠婚葬祭の歴史

冠婚葬祭の歴史を社会の生活、文化、信仰意識の変化の観点からたどり、日本の「儀礼文化」がいかなる変遷を遂げてきたかを解説

著者 一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会
互助会保証 株式会社
ジャンル 社会
歴史・風俗
出版年月日 2014/11/23
ISBN 9784880653501
判型・ページ数 並製128ページ
定価 1,100円(本体1,000円+税)
在庫 在庫あり
 

内容説明

人生の節目ごとに行われる様々な儀礼。例えば安産祈願、お宮参り、初節句や七五三、成人式、夫婦となる結婚式、厄除けや長寿を祝う喜寿米寿、そして死に際しての葬礼儀礼などである。
しかし地域共同体を基盤として成立していた儀礼の数々が、生活様式の変化からその概念も大きく変容し、「なぜ儀礼をするのか」といった根拠が問われている。
本書は冠婚葬祭の歴史を社会の生活、文化、信仰意識の変化の観点からたどり、日本の「儀礼文化」がいかなる変遷を遂げてきたかを学問的研究から踏まえ、豊富な図版を交えながらわかりやすく解説する。

このページのトップへ

目次

人生と儀礼ーはじめに

冠 誕生と年祝い
生まれ来る母子の無事を願って
安産を祈る神々/女性たちの集団祈願/コラム:ケガレと忌み/広く信仰されてきた腹帯
出産の変化と儀礼の変化
自宅出産から施設内分娩へ/産前後の儀礼の変化/出産・育児雑誌の影響
出産後の儀礼
初宮参り/「地域」から「家族」へ/コラム:社寺と出産前後の儀礼
七五三
髪型や衣装から生まれた儀礼/子どもの厄年/七五三の登場/デパートでは一大商戦/コラム:七五三が11月15日の由来/家族の重要性の高まり/七五三を盛り上げる子ども写真館/神社や寺に見る「伝統」「文化」/コラム:七五三アンケート調査の結果
大人になるということー成人式
成人式の歴史/集団のなかで大人になる/成人と儀礼/現代の成人式/成人式は大人になる機会か
厄日と記念日
厄年の由来/現代の厄年/年祝い


婚 夫婦となる
古代の婚礼
婚姻と婚礼/求婚のしきたり/婿入婚の儀礼
婿入婚から嫁入婚へ
嫁入婚への移行/当日の儀礼
江戸時代の婚礼
現在の結婚式の原型/縁談/見合いと結納/仲人/婚礼の式次第
神前結婚式
神前結婚式の登場/式次第/神前結婚式の普及と永島式
戦後の結婚式
ホテル・専門式場での結婚式/総合結婚式場の相次ぐ登場/派手になる演出
結婚式の現状
自宅結婚式から施設の結婚式へ/神前式から教会式へ移行/教会式の多様性/結婚年齢と結婚式のスタイル/国風文化・和風への回帰も

葬 死と葬儀
社会の変換装置とは
避けることのできない死/過程としての死/変換装置としての葬儀
葬送の歴史
古代・中世の葬送/コラム:殯/近世・近代の葬送
通夜
臨終での遺体の取扱い/通夜/しめやかな半通夜へ/通夜の告別式化と消滅
葬儀と宗教
仏教と葬儀の結びつき/仏式葬儀の過程/神道による葬儀
葬列から告別式へ
葬列の肥大化/告別式の誕生/兆民以降の告別式/戦後の葬儀/社縁社会と個人化へ
葬儀後の供養
初七日/中有と十王信仰/お盆/彼岸/年忌と先祖
葬儀社の誕生
江戸時代の葬具業者/葬儀社の誕生/祭壇の成立とサービス業化
ハードからソフトへ
遺族の思いを受け止める/葬儀業のネットワーク化
葬祭の産業化
戦争と葬祭業/戦後の葬祭業/業界団体の動き
葬儀サービスの多様化
葬儀無用論/高度成長期と葬祭業界/消費者意識の高まり/コラム:新生活運動/死のあり方の変化/演出効果が求められる/カスタマイズ化の欲求/社会に開かれた産業へ
未来を目指すための変化
会葬者や葬儀費用の減少/時代の要請に合わせたサービス/遺族それぞれの事情/業界の将来像を描き出す/コラム:東日本大震災と互助会の支援活動

祭 記憶の中へ
墓と火葬
お墓とは/家督相続とお墓/火葬の普及/昭和以降に普及した「○○家之墓」/コラム:火葬と土葬
公園墓地の成立
多磨霊園がモデル/無縁墓の増加/コラム:墓と墓石と墓標
先祖をまつる
先祖とは/先祖と墓/先祖と寺
墓地の継承と永代供養墓
祭祀継承とは/継承者のいないお墓が増加
散骨・樹木葬
日本初の散骨/新たな葬法となるか/条例で規制の動き
自己決定と終活
1990年代以降の動き/死の迎え方と自己決定/終活意識の高まり
仏壇と手元供養
消えていく仏壇

おわりに

このページのトップへ

関連書籍

無縁社会から有縁社会へ

無縁社会から有縁社会へ

社会との絆を取り戻すために必要なこと

 
 

このページのトップへ