内容説明
子どもたちと“同居”? ホームへの“入居”?
それとも“ひとり暮らし”を始めますか?
穏やかな老後のためにはどのような暮らし方が最適でしょうか。そして十分な検討をした結果選んだのは本当に「最良の選択」なのでしょうか?
本書は高齢者支援活動や病院において、年齢、性別、満足度、悩み、現在の状況などを調査。分析の結果見えて
きたものは「ひとり暮らし」の高い満足度でした。
回答者・男女460名の声から見た、独居、 同居、ホームの長所と短所を紹介しながら、老後を幸せに暮らすための心構えと方法を考えます。
【著者】辻川 覚志(つじかわ・さとし)
1952年生。大阪市立大学医学部卒、脳神経外科を研鑽、脳神経外科専門医資格を取得。めまいに興味を持 ち、関西医科大学耳鼻咽喉科に転籍。ドイツデュッ セルドルフ大学耳鼻咽喉科留学、帰国後、厚生省前庭機能異常調査研究班の仕事に関与。一貫して神経系の研究ならびに臨床に従事。医学博士。日本耳鼻咽喉科 専門医。1993年大阪府門真市にて耳鼻咽喉科医院開業。2011年より門真市医師会「お元気ですかコール」活動に従事。現在、妻と犬一匹との生活を送っている。
*プロフィールは本書刊行時のものです。
目次
1章 なんでひとりで寂しくないの
やっぱり自分ひとりがいい
子供世帯は助けになるか
人と多く接すると満足度は高くなるか
独居を支えるもの
2章 同居はどうして快適じゃないのでしょう
同居は悩みが多くなる?
家族構成の影響
困窮する子世代
情報化が人に与える影響
家庭内での孤独感
体がいうことをきかなくても
同居は不完全な個の集まり
なぜ同居は困難なのか
3章 老人ホームに入りたいですか
老人向け施設という選択肢
集団の中でひとりで暮らすということ
4章 ひとり暮らしを長く楽しめる7つの秘訣
秘訣① 生活環境をできるだけ変化させない
秘訣② 友達を維持する。信頼のおける人を持つ
秘訣③ 毎日何かをやることをつくる
秘訣④ できるだけ自分で何でもする
秘訣⑤ ひとり暮らしの寂しさを少しでも減らす
秘訣⑥ 緊急時の対応策を決めておく
秘訣⑦ 自分の希望を周囲に伝えておく
5章 どうしてもひとり暮らしが無理になったら
死別したときの対策
大けがや大病をしてしまった
金銭管理
最期の決断
自立死という選択肢
本書の調査方法と分析について
あとがき