内容説明
トラッキングデータの高度な活用の支援という役割を得たセイバーメトリクス(Sabermetrics)は、日本球界への浸透段階に入っている。分析部門を強化する球団も増加しており、野球の科学的な探究はより多角的に、スピード感を持って進展するようになってきた。この探究をリードする分析家による打撃、投球、守備、編成それぞれのテーマからの計12編の分析リポートを収録。
【著者】岡田 友輔(おかだ・ゆうすけ)他
スポーツデータ分析会社DELTA(デルタ)代表。2002〜07年にかけて番組制作会社で日本テレビプロ野球中継用のデータ制作を担当。 その後スポーツデータ配信会社を経て、2011年スポーツデータの分析を手がける合同会社DELTAを設立。 スポーツにデータ分析が採り入れられる環境づくりに取り組む。
*プロフィールは本書刊行時のものです。
目次
01 得点・失点・勝利
02 得点期待値
03 得点価値
04 攻撃を評価する指標
05 率・量・差
06 Batted Ball
07 投球を評価する指標
08 年度間相関
09 守備を評価する指標
10 UZR へのステップ
11 貢献の勝利換算
12 Plate Discipline
13 ハングタイム
14 1950~1970 年代
15 1980~2010 年代
16 セイバーメトリクス発展史
■REPORT
>>Batting(打撃)
勝負強さの研究(蛭川皓平)
コースに逆らわない打撃は本当に有効なのか(市川博久)
進塁打に価値はあるのか(道作)
ストライクゾーンを俯瞰する(八代久通)
>>Pitching(投球)
リバン・モイネロとロベルト・スアレス(水島仁)
トラックマン(Trackman)を活用したストレート変化量の研究(八代久通)
>>Fielding(守備)
ゾーンデータとは異なる守備評価アプローチ(岡田友輔)
時間計測によるピボットマンの評価実験(大南淳)
難易度によるフライの分類と守備成績の評価(Student)
>>Organization(編成)
スカウティングとプロジェクション(山崎和音)
途中入団外国人選手についての考察(水島仁)
「広岡西武」の研究(竹下弘道)