サイトポリシー
ご注文方法
お問い合わせ
「世界錯覚コンテスト」優勝4回!テレビでもおなじみ。杉原先生が解き明かす「立体錯視」の世界。
並製
〈芸術/アート〉とはなにか?「そもそもアートとは何なのか」素朴で根本的な疑問や問いに対して、われわれは解を得ているだろうか?
「日常が創造性に満ちている」ことを再発見。地域の生業や文化、工芸やアートなどにふれる旅の新しい形。
20世紀アメリカ文学に分断の “くさび” を感じとった著者が、漂流する強大な連邦国家の分断の本質を書き下ろす。
利用者と職員が共に変える、誰でも行ける、誰にとっても魅力的な美術館を目指す多様な試み。
アニメから発の日本でのコンツーを中心に、世界に向けた産業化の可能性を大胆に切り取る
“思想なきマーケティング” が跋扈するアートプロジェクトや地域型芸術祭に一石を投じる。
制度や権威による承認を伴う芸術祭からの脱却は可能か?領域横断的な議論によって、アートの行方を展望する。
2025.11.13
12/19出版記念イベント:「未生のアート」と「社会化されたアート」の間 ~
2025.11.11
注文書ダウンロード11/11更新
2025.11.10
【障害発生】アマゾンマーケットプレイス
2025.11.04
2025.11.4読売新聞 半5段広告
2025.10.20
2025.10.18朝日新聞 半5段広告
2025.10.09
2025.10.9朝日新聞サンヤツ広告
2025.10.06
「文化経済学」22-2書評『観客が生み出すアートマーケティング』
2025.09.26
2025.9.26朝日新聞サンヤツ広告
2025.08.29
「出版案内」最新版をアップしました
言葉は心を養う ケヤキブンガク最新号
進化するデータ分析。好評リポート最新刊
日本人に禅と心の平穏を
アートでないものが〈アート〉になる日
ツーリストは変える。 見るから創るへ。
トリックと制作の舞台裏を解き明かす
美術館に行きたい、鑑賞したい。でも……
強大な連邦国家の分断の本質とは
フィクションと現実を往還する旅行動
地域芸術祭とSNSの新たな関係性
アートのあり方はこう変わる
知の深淵に触れるシリーズ
女子大生が自身の将来設計を考えるために
これから出る本(刊行予定)の一覧はこちら
〒160-0022
東京都新宿区 新宿1-31-7 新宿御苑ダイカンプラザ
TEL:03-3351-8768
FAX:03-5362-7279